当社の商品は掛軸の端を裏側へ折り曲げる、耳折り加工を施し、末永くご使用頂けます様、一幅ずつ丁寧に手作業にて作られております。
仏壇軸
手描き グリーン緞子

本紙に天然の正絹を使用し、手彩色や面相筆にて仕上げた商品となります。
桂

「新絹本」と呼ばれる絹本風素材の本紙に印刷を行い、その上から部分的に手彩色された仏壇軸です。紙本とは一味違う質感の高さが魅力です。
この商品に限り、合幅タイプ(本尊様・脇侍様が1幅に描かれた形式)がございます。
葵

印刷用として描き上げた元絵を紙本へ印刷した商品となります。
モダン軸
従来型の仏壇軸とは違い、モダンなデザインが特長で家具調仏壇や上置き仏壇などにお勧めの商品です。
長良

本紙に先染めを施した天然の正絹を使用し、手彩色や面相筆にて仕上げた商品となります。
春日

グリーン緞子と同様に天然の正絹を使用。
本紙の部分を釣り鐘形に切りぬいたデザイン。
織部

長良と同様に正絹、手描きの本紙を使用。
本紙の部分を楕円形に切り抜いたデザインが特徴です。
白鳳

葵と同様に、印刷用として描き上げた元絵を紙本へ印刷した商品となります。
印刷用として和のテイストを取り入れたモダンなデザインが特徴です。
スタンド型
掛軸とは違い、ピンやスタンドが必要ない商品となります。
家具調仏壇や上置き、唐木仏壇などに、お勧めの商品です。
うすずみ

葵と同様に、印刷用として描き上げた元絵を紙本へ印刷した商品となります。
天然の桐材を使用し、軽く、やわらかい為仏壇に傷がつきにくい商品です。
皐月

桂と同様に「新絹本」と呼ばれる絹本風素材の本紙に印刷を行い、その上から部分的に手彩色された仏壇軸です。紙本とは一味違う質感の高さが魅力です。
また、アクリルに入っている為、本紙が汚れる事なく、ご使用頂けます。
床軸(※実際の表装裂地が異なる場合がございます。)


- 1.六字名号 松山兼舟
- 巾2尺×総丈6尺3寸 ※桐箱付
(紙本)裂地:緞子/軸先:焼物 - 2.釈迦名号 中野渓山
- 巾2尺×総丈6尺3寸 ※桐箱付
(紙本)裂地:緞子/軸先:金軸 - 3.大師名号 田中清峰
- 巾2尺×丈6尺3寸 ※桐箱付
(紙本)裂地:緞子/軸先:焼物 - 4.日蓮名号 平原 晃道
- 丈2尺×総丈6尺3寸 ※桐箱付
(紙本)裂地:緞子/軸先:焼物 - 5.正信偈名号 浅野香陽
- 巾2尺×丈6尺3寸 ※桐箱付
(絹本)裂地:箔入/軸先:金軸 - 6.天照皇大神 小川清秋
- 巾2尺×総丈6尺3寸 ※桐箱付
(紙本)裂地:緞子/軸先:木軸 - 7.日蓮曼荼羅
- 幅2尺1寸5分×総丈5尺 ※桐箱付
(絹本)裂地:緞子/軸先:金軸 - 8.釈迦十三佛 堀部松庵
- 巾2尺1寸5分×総丈5尺 ※桐箱付
(絹本彩色)裂地:緞子/軸先金軸 - 9.モダン表装・釈迦十三仏
- 巾1尺6寸×総丈3尺5寸 紙箱付
(新絹本・印刷・彩色)裂地:緞子/軸先:黒塗り - 10.真言十三仏 堀部松庵
- 幅2尺1寸5分×丈5尺 ※桐箱付
(絹本手描彩色)裂地:緞子/軸先:金軸 - 11.モダン表装・真言十三仏
- 巾1尺6寸×総丈3尺5寸 ※紙箱付
(新絹本・印刷・彩色)裂地:緞子/軸先:黒塗り
寺院用

- 1.両界曼荼羅 金剛界
- 幅3尺2寸5分×丈5尺5寸 ※桐箱付
- 2.両界曼荼羅 胎蔵界
- 幅3尺2寸5分×丈5尺5寸 ※桐箱付
- 3.七高祖 田内春渓
- 幅2尺3寸5分×総丈6尺 ※桐箱付
(絹本手描き彩色)裂地:金襴/軸先:金軸 - 4.聖徳太子 田内春渓
- 幅2尺3寸5分×総丈6尺 ※桐箱付
(絹本手描彩色)裂地:金襴/軸先:金軸 - 5.十六善神 新實優翠